-
建築
まずは基本から[建築学科1年]
早いもので梅雨の季節を迎えました。中央工学校に入学してくる学生たちは、高等学校普通科を卒業した学生も多く学んでいるため、建築の基礎基本から学んでいきます。授業開始からのこの2ヶ月間、設計製図の授業では、図面の線の引き方か […] -
建築
設計製図は線の練習から[夜間建築科1年]
今回は、夜間建築科1年生の「設計製図」の授業についてご紹介させていただきます。夜間建築科は、様々なバックグラウンドをもって働きながら建築技術者を志し、キャリアチェンジ、キャリアアップの目的で新しい夢に向かって「学びなおし […] -
建築
施工専攻実習 墨出し中![建築学科4年・建築工学科3年 施工専攻]
では、卒業年度になると3つの専攻に分かれて、より実践的な実習を行っています。今回は「施工専攻クラス」の実習風景をご紹介させていただきます。 施工専攻クラスの軸となる「施工専攻実習」は、建築工事現場管理を想定した授業です。 […] -
建築
ユニバーサルデザインを学ぶ [建築室内設計科2年]
建築室内設計科の2年生は、インテリアコーディネートの授業で、「ユニバーサルデザイン」をテーマとした設計課題に取り組んでいます。 「ユニバーサルデザイン」とは、文化・言語・国籍・能力・年齢・性別・障害の有無などを問わず、す […] -
建築
コンクリートの実験[建築設計科2年]
建築設計科2年生では「材料実験」という授業があります。コンクリートについてより深く知るために、実際にコンクリートを練りました。ただ練るだけではなく、実際にコンクリートを打設するのに問題が無いか確認をするための「スランプ試 […] -
建築
実務研修発表会を実施しました。[ 建築設計科1年]
STEPホールで実務研修発表会が行われました。建築設計科2年生5名の先輩が、これから実務研修を行う1年生に向けて、自分が行った体験談を発表してくれました。 実務研修は夏休みや春休み期間中を利用して、自分で探した企業で研修 […] -
建築
令和最新のオフィス空間を見学 [建築学科3年]
建築学科3年生の設計製図授業では、オフィスビル設計課題のエスキスに向けて、日本でも有数のオフィス家具メーカーである株式会社イトーキ様に、最新のオフィス空間を学ぶため見学に出掛けました。コロナ後の働き方や生産性・創造性の高 […] -
建築
みんなで行こう横浜見学 [建築室内設計科2年]
急に暖かくなってきた5月。この日は外交官の家をはじめに、数多くの洋館がある事で有名な横浜の山手を学生達が散策し見学しました。久しぶりの校外見学という事で、学生と共に先生方も一緒に楽しみながら見学を堪能しました。 散策ルー […]