-
建築
4年間の学生生活がいよいよスタートしました![建築学科1年]
授業開始の初日、これからどんな学生生活が待っているのか…緊張と期待が入り混じる教室。 設計製図の授業を担当していただく講師の自己紹介から始まりました。 「どんな先生に教わるのかな…」 先生方の経歴などを背筋を伸ばして聞き […] -
建築
敷地を見に行こう![建築工学科2年]
建築工学科2年生は、前期の集合住宅の設計のため、敷地の見学に行きました!実務でも、建物を設計するには、まずは敷地環境を知るために現地の調査から入ります。どんな立地なの?そこではどんな人が生活しているの?周辺のお店の雰囲気 […] -
建築
【アーカイブ】建築室内設計科2年課程
//最新版(2023.05.08更新)///※令和5年3月下旬までの掲載記事からまとめを構成しています。2年間でどんな授業があるのか、ぜひ参考にしてみてください。 【建築室内設計科2年課程】 ―学科の特徴-◇一級建築士 […] -
建築
学生作品のご紹介 [夜間建築科1年]
中央工学校では、学生の作品を学内に展示しています。 こちらは夜間建築科2年生の卒業作品。仕事と勉強を両立して完成させた努力の結晶です。 働き方の多様化が進む中、「学びなおし」で新しいスキルを身につけ、キャリアアップを図る […] -
建築
デザイナーズチェアーと触れ合う [建築室内設計科2年]
建築室内設計科は2年生になると家具の勉強がはじまります。この日はSTEPの一階のコレクションルームにて、陳列されているデザイナーズチェアの体験学習をしました。 ここに集められている椅子のコレクションは有名作品のオンパレー […] -
建築
線の練習から[建築設計科1年]
建築設計科1年生の授業がスタートしました!入学して間もないので、環境の変化に慣れていない様子でしたがいざ授業が始まると集中して図面を描いていました。 まずは線の練習からです。建築の図面の基礎を覚えるためにも、綺麗に図面を […] -
建築
渋沢栄一翁「無心庵」再建計画模型制作 [建築関連学科]
椿建築デザイン研究所の椿邦司氏から、渋沢栄一翁が建立された飛鳥山の 『茶室「無心庵」再建計画』 プロジェクトに学生が復元模型の制作を協力をしました。現地調査を実施して図面や古い写真を頼りに制作開始です。 一番苦労したのは […] -
建築
公園の中に建つ展示施設 [建築工学科2年]
今年度の建築工学科2年生、進級作品をご紹介します。紹介文は作品の一部より抜粋したものです。 (丸山さんの作品) system-「誘」「知」「伝」相互に影響を与える-東京でも少ないゆったり開放された公園、散歩する人、ピクニ […]