-
建築
資格の勉強 [建築工学科2年]
先日、「二級建築施工管理技術検定」が実施され、中央工学校でも多くの学生が受験しました。クラスによっては希望する学生のみ受験をしていますが、建築工学科2年生は全員が受験することを目標にしています!! 施工に関する授業は2年 […] -
建築
卒業制作 進んでいます! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
敷地も用途も構造も、全て学生自身が決めることができる卒業制作。これまでに学んだ知識を総動員して取り組む、まさに学生にとって集大成の作品です。 卒業制作では実施図面一式を描きます。毎週のように図面を提出して先生からのチェッ […] -
建築
初めての建方[木造建築科1年]
木造建築科の1年生は、建方実習を行いました。今まで、さまざまな継手加工などを授業で行ってきましたが、建方は初めての経験です。 土台を敷いたら、柱を建てていきます。柱が入りきるまで一人が支えながら、もう一人が上から少し叩い […] -
建築
行灯作成 ~照明計画~ [建築室内設計科1年]
建築室内設計科ならではの科目の一つ「照明計画」。照明は、空間を豊かに演出し、インテリアの一部として欠かすことのできない要素です。照明計画の授業では、照明にかかわるさまざまな知識習得に向けて、講義や演習を行っていますが、今 […] -
建築
留学生に聞いてみました [学生インタビュー]
私は子供の頃から日本の漫画が大好きで、漫画を通して日本の文化が好きになりました。日本へ来たのは大学を卒業してからでした。大学ではソフトウェア工学を専攻していましたが、元々はモノづくりが好きだったため、建築に興味を持つよう […] -
建築
展示施設の設計プラン完成 [建築学科2年]
建築学科2年生の設計製図授業では、いよいよ学生達の進級課題の展示施設設計の大まかなプランが完成しました。建築設計では、これを『エスキス』といいます。設計の原案やテーマを、下絵やラフスケッチ、簡単な図面などで表現することで […] -
建築
エスキスが進んでます[建築学科3年]
進級課題「公共施設設計」のエスキスが進んでいます。カラフルに彩られた紙面…上の画像は学生の頭の中にあるアイデアを整理している最中。 こちらは耳にペンを掛けた彼の午前中の作業。プラバンを切り出しています。 午後には方眼工作 […] -
建築
ビッグサイトで職人体験 [建築室内設計科2年]
去る10月28日。場所は東京ビッグサイト。建築室内設計科二年の我らは、今日も教室を離れ、開催中のインテリア業界のビッグイベント「ジャパンテック2022」にいざ飛び込んだのでした。会場は、年に一回の日本最大級の国際インテリ […]