-
建築
他分野の専門卒生に聞いてみました [学生インタビュー]
私は、建築とは関係ないビジネス系の専門学校に通っていました。そこでの就職活動中、不動産会社を中心に見ていましたが、やりがいの大きさという点で、より人の生活に近い建築に興味を持ちました。そして、専門的に勉強したいと思いたち […] -
建築
夏休み明けの課題提出日 [建築学科2年]
建築学科2年生の設計製図授業では、夏休みが明けた8月末日、店舗を含んだ集合住宅「複合施設設計」の総合提出日がありました。A2ファイルに図面や設計概要、模型写真や内観のCGをまとめて提出します。 夏休み中も、図面の手直しや […] -
建築
北の町 十勝清水Re design プロジェクト、完結! [建築室内設計科 2年]
5月より地域密着型実践教育の授業で行ってきた、商店街リニューアル計画の作品が完成しました。[前回の関連記事はコチラ!]グループ内にて役割分担をして作成した図面を、提出に向けてプレゼンボードやファイルにまとめました。 完成 […] -
建築
子供室リフォーム課題 完成! [建築室内設計科1年]
月末から取り組んできた「子供室リフォーム課題」が完成しました。[前回の関連記事はコチラ!]この日は総合提出日ということで、提出に向けて学生たちは大忙し!この光景は総合提出前の風物詩です(笑) 出来上がった作品について、先 […] -
建築
夏休みの宿題終わっていますか? [建築工学科2年]
夏休みも終わり校内に学生たちが戻ってきました。授業初日は少し疲れた様子も…バイトで真っ黒に日焼けした学生も。 建築工学科2年生の夏休みの宿題は、もうすぐ総合提出をむかえる集合住宅設計の図面修正でした。宿題終わっているか? […] -
建築
コクピットの戦士たち [夜間建築科2年]
夜間建築科2年生の得意技は、もちろん手描きの図面作成だけではありません。場所をパソコン専用の教室に移し、この日はBIM演習の授業です。ずらりと並んだデスクトップのパソコンたち。先生の作業画面と、自分の作業画面を隣合わせに […] -
建築
軸組模型[建築工学科科1年]
一年生は、夏休み前から木造の軸組模型の制作に入っています。机がひろびろ~としていますが、感染拡大防止対策のため、登校授業とリモート授業で分けて実施しているためです。 基礎から1階床、外壁、1階間仕切り、2階床、2階間仕切 […] -
建築
構造(ストラクチャー)[建築設計科1年]
「構造」とは、「デザイン」みたいにあまり表に出てこない地味な存在です。縁の下の力持ちとして、人の命を守る重要な存在です。その構造を担うのが「構造図」です。 写真は、その構造図を模型にした「軸組模型」です。 4月に入学した […]