-
建築
造作 長押編 [木造建築科2年]
今回のテーマは 『長押』(なげし) 和室で鴨居の上につけた横木と、説明をするよりも、ハンガーに吊るした洋服をひょいとかけておくところ、と言ったほうがピンとくるかも知れませんね。 鴨居の上端に合わせて矩(かね)を巻き、のこ […] -
建築
軽くて、強い!設備らしいアレができました[建築設備設計科]
覚えていますか?入学して、設備の勉強を始めたころ、平面的にも立体的にも自由自在な配管ルートの考え方や継手の種類を理解するために配管模型を作成したことを!!(8/13配管模型制作参照)あの頃は、レベル(高低差)がなかなかイ […] -
建築
夜間の学生に聞きました [学生インタビュー]
夜間建築科2年 M ・ O さん 私は、大学の薬学部を卒業後、10年以上薬剤師として病院や調剤薬局、ドラッグストアなどで働いていました。 退職して実家に帰省していた際、床のリフォームで出入りしていた大工さんの作業の様子 […] -
建築
合格発表!〔建築設備設計科2年〕
1月15日は2級管工事施工管理技術検定(学科)の合格発表日です。学生たちは合格のために今まで頑張ってきました。(2020.10.20 めざせ!全員合格! 参照) 合格番号を一緒に戦ってきたクラスの仲間たちと共に、確認しま […] -
建築
軸組 火打編 [木造建築科2年]
今回のテーマは 『火打』(ひうち) 木造で床組や小屋組で、地震や台風時に発生する水平力による変形を、防止するために設ける斜材です。 梁(土台)の芯から三角比(1:1:√2)を用い差金を使い墨付けをします。45度で切るだけ […] -
建築
留学生に聞きました [学生インタビュー]
建築設計科2年 顧 洋 さん (中国出身) 私は母国の大学で、インダストリアルデザインを専攻していました。 その大学でデザイン史を学び、インダストリアルデザインという概念が誕生したことで、建築設計と様々な繋がりが生まれ […] -
建築
内装施工管理実習@Work Studio [建築室内設計科1年]
建築室内設計科の1年生を対象に、内装施工管理実習を実施しました。 今年は、合宿での研修が中止となってしまいましたが、東京都職業開発協会のご協力のもと、本校のWork Studio -総合実習室-にて、クラスの人数を半分に […] -
建築
進級課題1次提出 [建築工学科2年]
今年の東京の紅葉は遅いのでしょうか…校舎内は様々な場所で葉が色づきとてもきれいでです。年内の授業もあと1週間ほどになりました。建築工学科2年生の進級課題もいいよ大詰めです。 この日は進級課題の1次提出で図面を全て提出しま […]