-
建築
完成に向けて![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
設計専攻が取り組んでいる「地域密着型実践教育」のグループ課題が進んでいます。施主のご要望は1400㎡の敷地に建つ共同住宅です。敷地が広いので模型も図面も大きくなります。 図面やCGパースはPCソフトを駆使して作図・制作し […] -
建築
建物見学[建築設計科2年]
6月19日に建物見学会に行ってきました。「横浜」「葛西臨海公園」「押上」「立川」「有楽町」の5つのコースに分かれて有名建築を見学し、これからスタートする卒業設計に参考にしていきます。上の写真は有楽町コースの東京国際フォー […] -
建築
設計するアタマを鍛えます[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
学生はこれまで様々な施設の設計課題に取り組んできました。最終学年、設計専攻で学ぶ最後の課題は、敷地も施設も自由な卒業制作です。卒業制作に取り掛かる前にいったんアタマをリセットして鍛えなおし、創造的な提案を目指して、即日課 […] -
建築
専門学校作品展見学[建築学科2年]
本日6月12日(月)設計製図の授業時間を使って、東京都港区芝の建築会館で行われている専門学校卒業作品展を見学してきました。 中央工学校以外の専門学校の卒業作品がいかなるものかを知る良い機会でした。 2年生として卒業作品の […] -
建築
店舗を含むオフィス設計 [建築学科3年]
建築学科3年生の設計製図授業では、オフィスビル設計課題の大まかなゾーニングプランから寸法を含んだ図面へと、建築物としての造形や外壁のイメージ、建物内部の動線や店舗とオフィスの仕上のイメージなど、様々な計画を同時に考えなが […] -
建築
共同住宅建て替え計画 はじまりました![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
実在する施主からご要望をお聞きして、学生自身がグループで計画する課題「地域密着型実践教育」が今年も始まりました!今年度は瀧野川信用金庫様にご紹介いただいた足立区にある貸倉庫の共同住宅への建て替え計画です。 もしかしたら提 […] -
建築
道具の調整[木造建築科1年]
木造建築科の1年生は、只今大工道具の調整をしている最中!大工道具の中には、購入してすぐ使えるわけではない道具があります。その中で今回は、鑿(のみ)の調整の一つ「裏押し」の作業をしている学生たちを紹介します。 裏押しとは、 […] -
建築
長さの感覚 [建築工学科1年]
ちょっと不思議な授業風景ですが…彼らは何をしているかわかりますか?実は、メジャー(巻き尺)を使用して長さの感覚について、学んでいます。 両手に荷物を持っている人が通るのに必要な通路の幅は? 4人でお茶を飲みながら会話する […]