-
建築
いよいよ実施設計へ [建築工学科2年]
先週は3年ぶりに飛鳥祭(文化祭)が開催されました。建築工学科2年生は「エコバックをつくろう!」ということでワークショップを行いましたがご来場頂いた皆様ありがとうございました。たくさんの素敵な作品が仕上がりました! さて、 […] -
建築
店舗設計開始! [建築室内設計科1年]
10月から後期が始まり、建築室内設計科の一年生は店舗設計の課題がスタートしました。鉄骨造2階建の建物を設計し、その中に飲食店カフェの計画を行います。まずは自分のプランを考えていくエスキスからスタート! この課題では、まっ […] -
建築
社会人経験のある学生に聞いてみました [学生インタビュー]
私は現在、中央工学校建築設計科に在籍しながら、放課後、土日と父の経営する建築士事務所を手伝っています。元々は情報系の高校に通っていたため、建築士の受験資格が無く、中央工学校では建築士の受験資格が2年で取れること知り、入学 […] -
建築
夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]
私は大学でスペースデザインを学び、現在は建築関連の会社でCADの仕事をしています。業務で習得できる知識はあるものの、建築についてきちんと学んだ事がなく、習得した知識の点と点が線になって連なっていかない事に悩んでいました。 […] -
建築
後期「住み継がれる家」[建築工学科1年]
9月末から学校は後期に入り、建築工学科1年生は進級課題が始まっています。進級課題は「住み継がれる家」として木造在来軸組構法の2階建て住宅を設計します。 こちらは、設計の初期段階のエスキス中の一コマです。エスキスというのは […] -
建築
展示施設設計の敷地見学 [建築学科2年]
建築学科2年生の設計製図授業では、後期に取り組む進級課題『公園の中に建つ展示施設』設計の敷地見学に出掛けました。場所は、都立浮間公園の池のほとりに設定されており、とても眺望の良い敷地です。 学生達は、公園内をぐるりと一周 […] -
建築
卒業設計の出陣式 [建築科2年]
夜間建築科2年生の卒業設計がいよいよはじまりました。飛鳥山公園にアートセンターを建てるというお題はありますが、その敷地にふさわしい「アートの場」は、学生の数だけ答えがあります。後期の授業の初日、これまでの敷地フィールドワ […] -
建築
造形演習[建築工学科2年]
後期に入り、建築工学科2年生は早くも進級課題に取り組んでいます。課題は「公園に建つ展示施設」ということで、美術館や博物館などを設計していきます。 まずは、鉛筆やパソコンは使わずに建物全体の「かたち」を検討していきます。紙 […]