-
建築
店舗設計スタート [建築室内設計科1年]
10月から後期が始まり、建築室内設計科の一年生は店舗設計の課題がスタートしました。 鉄骨造2階建の建物を設計し、その中に飲食店カフェの計画を行います。 「カフェ」といっても、店によって業態やサービスもさまざまです。設計を […] -
建築
建前 [木造建築科2年]
今回のテーマは『技を極める』 2年生の木造技能実習では土台・梁・桁・柱を墨付け・加工を行い、いざ建前(組立作業)を行いました。 こねきりで軽く叩く程度で組むことが出来る加工精度を徹底指導しています。 間柱を立て、貫穴に貫 […] -
建築
金輪継ぎの練習終了! [木造建築科1年]
木造技能実習の授業で各種継手(木材同士の接合)を実施してきました。最初は、簡単な継手から練習し、複雑な難しい継手にレベルアップしていきます。墨付けからノコギリの挽き方(ひきかた)・ノミの使い方まで、ひと通り体験しました。 […] -
建築
全集中 管工事[建築設備設計科1年]
建築設備設計科では、卒業までに全員が「2級管工事施工管理技術検定(学科)試験」の合格を目指します。 今年入学した1年生も前期の半年間が終了し、基礎的な知識が身についてきました。設備の実践的な学習がスタートする中、資格取得 […] -
建築
階段を測る[建築設備設計科1年]
建築設備設計科1年生の後期から始まった科目「建築意匠」では、建築の要素ごとの設計手法やデザインの意図などについて実習・演習を行いながら、理解を深めていきます。建築設備を考えるにはまず、「建築」の仕組みを知ることが必要です […] -
建築
めざせ!全員合格![建築設備設計科2年]
建築設備設計科では、毎年全員が「2級管工事施工管理技術検定」の学科試験を受験します。今年の試験日は11月15日(日)!!残すところ1か月です。残りわずかな時間を無駄にしないよう、ラストスパートをかけて勉強する毎日です! […] -
建築
卒業設計(設備)スタート!! [建築設備設計科2年]
後期が始まり、学生たちが最も頭を悩ませる卒業設計(設備)が始まりました。卒業設計(設備)は前期に設計した建築図(9/24投稿「建築の設計も学びます!」参照)に空調または衛生設備を設計していきます。 建築設備設計科で2年間 […] -
建築
外観パースの着彩 [建築室内設計科1年]
自らが提案するデザインや設計を、相手にわかりやすく伝える「プレゼンテーション能力」を習得すること。これは、建築やインテリアを学ぶ学生たちにとって、とても大きなテーマのひとつです。 なかでも、「立体表現力」を身につけること […]