-
建築
測量実習を行いました[建築科2年]
建築科 2年生は設計製図の限られた授業時間のなかで、実際に測量機器に触れ、操作方法などを学びます。実習内容は、『レベルの測量』による基本操作です。慣れない機器に悪戦苦闘しながらの実習でしたが、実際に操作することで、座学で […] -
建築
小住宅設計 [建築工学科1年]
建築工学科1年生は初めての自由設計課題 「小住宅設計」を提出しました。小さくても豊かに暮らすをテーマに、9坪の建築面積にそれぞれが設定した家族のための住宅を設計していきます。 授業が始まって、3ヶ月ですが図面や模型に向か […] -
建築
作品発表会 [建築工学科1年]
建築工学科1年生の設計製図の授業風景です。設計製図の中では図面の読み書きだけでなく、自分の考えを相手に伝える練習もしていきます。写真は講師の先生へ自分の計画案を説明している様子です。先生からはたくさん質問を投げかけられ、 […] -
建築
木造2階建住宅設計の模型製作[建築設計科1年]
建築設計科1年生では、前期に木造2階建住宅設計の課題を取り組んでいます。8月27日からその木造2階建住宅設計の模型を製作しました。 前回製作したスタディ模型とは異なり、自分で設計した建物を一から模型にする大変な作業になり […] -
建築
『卒業設計』はじめました[建築設計科2年]
建築設計科の2年生は、8月から『卒業設計』を始めました。卒業設計とは、建築を学ぶほとんどの学校で行われている課題であり、在学中に学んできた知識・技術の集大成として建築設計を行う課題です。難易度や成果物の密度も、今まで取り […] -
建築
選択科目インテリア設計 照明器具制作課題 [建築設計科2年]
建築設計科2年生の選択科目インテリア設計では、第二課題「照明器具制作」の提出がありました。新型コロナウイルスの影響で、現在授業は完全遠隔で行われています。週に一度の登校日に、作品を持参してもらいました。 学生達は提出され […] -
建築
コミュニティ施設設計 作品展示&投票 [建築設計科2年]
建築設計科2年生の設計製図授業では、前期課題「RC造3階建てコミュニティ施設設計」の優秀者による作品展示を行いました。A・B・C各クラスから選出された合計9名の作品が、17号館ホールに並びました。 この課題は、A0サイズ […] -
建築
地域密着型実践教育 発表会[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
建築学科・建築工学科の設計専攻クラスで取り組んできた設計課題「神谷共同住宅計画」のプレゼンテーションを行いました。この課題は、瀧野川信用金庫様に建設を予定している施主をご紹介いただきまして、実在する土地に構造的にも法的に […]