-
デザイン
エンターテインメント設営科アーカイブ2021夏
エンターテインメント設営科の2年間をキャンパスニュース過去記事アーカイブ的にご紹介。 2年間コンサートステージ・舞台・大道具について学ぶ学科です。 【エンターテインメント】という超専門分野に飛び込むのって勇気が必要ですよ […] -
デザイン
インテリアデザイン科アーカイブ2021夏
インテリアデザイン科の3年間をキャンパスニュース過去記事アーカイブ的にご紹介。 3年間インテリア・家具について学ぶ学科で… 1年目の後期からは、選択授業でわかれて… 2年目からは、それぞれの専攻にわかれて… 「複雑だ、、 […] -
デザイン
大道具パネル制作[エンターテインメント設営科1年]
エンターテインメント設営科1年「舞台大道具実習」のエントリ。 今回はパネルづくりや書割(絵付け)の作業風景をご紹介。 中央工学校14号館1階、エンターテインメント実習室にて実習をする彼ら彼女ら。 道具の使い方、パネルの持 […] -
デザイン
木材加工を学ぶ[インテリアデザイン科1年]
インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 インテリアエレメントでは、様々な材料の加工方法を作品制作を通して学んでいます。 テーマは「木を使ったおもちゃ」 学生達の目標は、自分が思い描いたものを美しく […] -
デザイン
小抽斗組み立て[ファニチュアデザイン専攻2年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 いよいよ小抽斗組み立て。 ここまで丁寧に丁寧に加工してきた部材を組んでいきます。 正確に組み上げる。もしかしたら1番楽しい工程? 必要なパーツを取 […] -
デザイン
パステルで着彩[インテリアデザイン専攻3年]
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「ドローイングテクニック」のエントリ。 ドローイングテクニックは、パースの着彩について学ぶ時間。 彼ら彼女らが真剣に取り組んだパステルの着彩をみてみよう。 着彩している空間は […] -
デザイン
レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生「レンダリング」のエントリ。 4月から学び始めたパースを描くための図学の授業「レンダリング」 1点透視図法や2点透視図法など一通り描き方を教わりました。 目標は前期の […] -
デザイン
空間構成課題[インテリアデザイン科1年]
インテリアデザイン科1年「基礎造形」のエントリ。 空間構成課題 美術教育やデザイン教育の中で基礎となる単純矩形の構成力(配置力)を高める課題。 課題の中で定められた大きさの矩形を必要数配置し、建築的なボリュームに置き換え […]