-
建築
パズル[木造建築科1年]
木造建築科の1年生は夏休み直前に、木のパズルを作成!今まで触ってきた木材の大きさより小さい木材を扱う難しさに苦悩しました…( ノД`) ノコギリとノミを使い、正確な長さや幅に加工します。 ひと通り加工し終わったピースを組 […] -
建築
住宅を設計する[建築設備設計科1年]
皆さんの「理想の住まい」はどのような家ですか?建築について学ぶ中で、だれもが考える、「いつか自分の家を設計したい」という夢(*^-^*)建築設備設計科の1年生は、そんな夢への第一歩となる「住宅設計」の課題を行いました。ん […] -
建築
大卒生に聞いてみました [学生インタビュー]
私は大学時代に、スポーツトレーナーを目指して勉強していました。4年生になり就職活動をして行くうちに、本当にこの仕事は自分に合っているのだろうかと考える時期がありました。そんな時に、設備業を営んでいる父親から「就職が上手く […] -
建築
プレゼンテーション発表会開催 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
設計専攻の第一課題は、地域密着型実践教育として近隣の実際に建設を予定している土地に対して計画する、より具体的な課題です。4月から取り組んできて、いよいよ成果を発表する「プレゼンテーション発表会」が行われました。 今年は6 […] -
建築
水の通り道[建築設備設計科1年]
我が【建築設備設計科】は【建築設備】に特化した教育を行っていますが、4月から今まで、ベースとなる【建築】を学ぶため、木造住宅の写図やすずらんテープを使った演習を通して、木造住宅の設計と構造について、学んできました。実はそ […] -
建築
コンペに挑戦 [建築工学科2年]
コンペ(コンペティション)とは、建築設計競技のことです。自分の設計作品のアイディアを競い合います!現在、建築工学科2年生は建築系学生を対象としたコンペに取り組んでいます。 作品の作成で主に使用しているのはillustra […] -
建築
2D→3D[建築設備設計科1年]
建築設備設計科の1年生は、木造2階建住宅の写図を通して、2D(2次元)の図面表現について、学習してきました!!しかし、建築物は3D・・・ 3次元の立体物です(´-ω-`)2次元で表現した図面から、3次元をイメージする・・ […] -
建築
外観意匠模型を製作中! [建築学科2年]
建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を含んだ集合住宅「複合施設設計」のCAD図面の作図が一通り完成し、外観意匠模型の製作にはいりました。縮尺1/100で表現するので、建物だけでなく外構廻りや周辺道路の様子も併せて製作し […]