-
建築
専門学校作品展見学[建築学科1年]
本日6月16日(木)設計製図の授業を使って、6月13日から東京都港区芝の建築会館で行われている専門学校卒業作品展を見学してきました。 中央工学校以外の専門学校の卒業作品がいかなるものかを知る良い機会でした。 1年生には作 […] -
建築
背中[木造建築科2年]
職人は親方の『背中を見て覚える』言葉では伝わらない技術を伝承するにはこれしかありません! 隅木の『山取り』をしました。山取りをすることで屋根の下地を平らに取り付けることが出来ます^^ 規矩術(きくじゅつ)を駆使して加工し […] -
建築
建物を描く [建築工学科1年]
建築工学科1年生の『プレゼンテーション』という授業を紹介します。この科目では、建物の外観や内観を立体で描く技術を習得していきます。まずは色鉛筆による立体表現のトレーニングとして、フランク・ロイド・ライトの設計した『落水荘 […] -
建築
施工図作成に夢中! [夜間建築科2年]
夜間建築科2年生の設計製図の授業では、只今、施工図の読み方と描き方を勉強中です。前期を通して、RC造の様々な図面をマスターしていきます。 沈黙の教室に、カチャカチャと皆の鉛筆の音が響いています。 いかにコンピューターでの […] -
建築
身体が不自由になった自分 [建築室内設計科2年]
建築室内設計科の2年生では、設計製図以外の授業でも、様々なアプローチから設計課題がだされています。インテリアコーディネートの授業では、只今「ユニバーサルデザインを取り入れた住空間」を設計する課題が進行中です。エスキスの第 […] -
建築
自分の名刺を作ってみよう [建築学科2年]
建築学科2年生のプレゼンテーション授業では、Adobeのグラフィックデザインソフト『Illustrator』の操作方法を習得するために、自分の名刺を作る課題に取り組んでいます。先ずは自分をイメージしたロゴを作り、そのロゴ […] -
建築
2級リビングスタイリスト試験に向けて [チャレンジプロジェクト]
工業第一教員室では、無料の講習会や模擬試験を実施して学生の資格取得を応援しています。今回は、6月下旬に予定されている2級リビングスタイリスト資格試験の無料講習会が、授業終了後の時間を利用して実施されました。 講習会は2時 […] -
建築
集合住宅に必要な設備ってナニ? [建築学科2年]
建築学科2年生の設計製図授業では、店舗を含んだ集合住宅「複合施設設計」のエスキス提出が済み、AutoCADでの図面作成に入りました。今日は、集合住宅に必要な設備について学ぶため、校内にあるファシリティスタジオの見学に行き […]